3月29日(土)東京開催「集まって修理する3」with 岡啓輔&山口純
掲載日:

東京の真ん中で裁縫をする!移住関連イベント?
裁縫をしながらみんなで語る「集まって修理する」を今年も東京の移住・交流情報ガーデンで開催します。
それぞれが自分の修繕したい布物を持ちより、修繕をします。裁縫ができなくても大丈夫。ただ、なんとなくチクチクしたり、隣の人とハサミを借りたりしているうちにテーマや目的に向かっていかなくても、自然と仲良くなれる不思議なイベントです。
ゲストの岡啓輔さんは「三田のガウディ」呼ばれ東京タワーの近くで一人でコンクリートを練り、自然に集まった仲間と共に19年間ビルを建てている、蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)のセルフビルダー。
そして、ドマプロ講師の山口純さんはコミュニティ作りやプレイスメイキングの専門家ですが、作れないものではないのではないかというDIYer。建築物はもちろんのこと、革靴、洋服、帽子、駕籠などなんでも作ってしまう研究者です。
そんな、ユニークなお二人と参加者達で「自分に向き合いながらも少し開いている」そんな時を過ごしましょう。

手を動かしながら、みんなで即興的に作る楽しさ

このイベントは、亀山市の宿場町、関宿の古い民家をみんなで改修しアイディアを出し合って活用を考えてきた「ドマ・プロジェクト」のこれまでの取り組みを伝えながら、興味のある方にはメンバーとして一緒に活動していただこうと、ドマプロのコンセプトを東京でも伝えるために開催するものです。今回は、個々の作業をしながらも、さまざまな属性の方がゆるやかにつながってDOMA的時間を一緒に過ごせたらと思っています。
ドマプロジェクトでは、関宿の空き家”旧荘司家”を利用して、建築、アート、地域作り、古民家改修などに興味のある三重県外の方々が定期的にオンラインとオフラインで集まり、中と外をやんわり繋ぐ場としての「新しいドマ」を作ろうと、対話と実践を重ねてきました。
メンバーは、建築士、音楽家、ダンサー、まちづくりの専門家、会社員、亀山移住予定ファミリーなどで、時々参加される方、フル参加の方など参加頻度は様々ですが、それぞれの方法で荘司家の活用を提案してくれています。

移住に限らず、今いる場所以外で何か面白い事をしたいと思っている方、お気軽にご参加ください。首都圏の皆様は、まずはこのイベントで、ドマプロの緩くて楽しい雰囲気を味わってみてください。

過去開催「集まって修理する」動画はこちら
当日のスケジュール
- 12時45分 受付開始
- 13時 岡さん×山口さんのお話。亀山市、DOMAプロジェクトについて。
- 14時 個々が持ってきた布物を修繕 岡さんのトークをラジオ形式で聞きながら
- 16時 ふりかえり 交流会
- 16時半 終了予定

日時
2025年3月29日(土) 13時~16時半
場所
JOIN移住・交流情報ガーデン
東京駅八重洲中央口から徒歩4分 ⇒googlemap

お申込み方法
住所、名前、ご職業、当日連絡先と、イベントに参加の動機、件名に「3月29日集まって修理する3参加希望」と記載の上、3月24日(月)17時までに下記宛先までメールにてお申込みください。応募者多数の場合は抽選となります。
〇参加は無料です。
亀山市 政策部 政策推進課 政策調整グループ
TEL:0595-84-5770
Mail:seisaku@city.kameyama.mie.jp


関連イベント
DOMAプロジェクトの最新情報はInstagramでチェック! ⇒⇒⇒
