美し国みえ 移住ポータルサイト

伊勢志摩エリア

伊勢神宮 内宮(写真提供:神宮司庁)

日本人の心のふるさととして崇敬を集める「伊勢神宮」をはじめ、リアス海岸が織り成す風光明媚な景観を楽しめる伊勢志摩国立公園など、全国でも有数の観光地として有名。

古くは「御食つ国(みけつくに)」と呼ばれ、天皇や伊勢神宮に海産物を献上するほど漁業や水産業が盛んで、豊富な海の幸に恵まれています。

都市機能の高い伊勢市を中心に、海が近い暮らしや里山での暮らしなど、エリア内でも多様な暮らしを実現することができます。

伊勢志摩エリアの特徴

自然

全国屈指のリアス海岸である英虞湾には、大小ざまざまな島影や真珠の養殖筏が無数に浮かび、島と海が複雑に重なり合う美しい風景を作り出しています。
日本一の水質を誇る宮川やその支流の一ノ瀬川の透き通るような清流は訪れる人に安らぎを与え、伊勢神宮のそばにある神聖な山々は静けさと壮大さを感じさせます。
また、伊勢志摩エリアの多くが伊勢志摩国立公園として指定されており、日本有数の海の国立公園となっています。

手こね寿司

漁師が漁に出て獲れた魚を船場でさばいて、手で混ぜあわせたことから「てこねずし」と呼ばれ、伊勢志摩地域の郷土料理となっています。カツオやマグロなどの赤身を刺身にして、醤油などで作ったタレに付け込んだものを酢飯の上に並べて作ります。

魚介類

全国有数の漁獲量を誇る高級魚である伊勢エビや、マグロのトロのような脂がのったトロサワラをはじめとした豊富な魚介類が水揚げされます。また、養殖で育まれた濃厚でクリーミーな牡蠣、海女さんが採るアワビやサザエなど、様々な形でもたらされる海の幸を堪能できます。

伊勢うどん

一般的なうどんとは違い、極太の柔らかい麺を濃厚なタレと絡めて食べるうどんです。コシのあるうどんに慣れている人にとっては驚きの食感かもしれませんが、その優しい味わいが地元の人々に愛されています。

観光

伊勢神宮

”日本人のこころのふるさと”と称される伊勢神宮。「一生に一度はお伊勢参り」とうたわれるほど古来から日本人の憧れの場所であり、毎年全国からたくさんの参拝客が訪れています。

内宮正殿(写真提供:神宮司庁)

鳥羽水族館

生きものの飼育種類数が日本一の国内最大級の水族館。日本でジュゴンに会えるのはここだけで、他にもラッコやイルカ、アシカなどのたくさんの生きものたちに出会うことができ、子どもから大人まで楽しむことができます。

鳥羽水族館
鳥羽水族館(写真提供:三重県観光連盟)

海女さん

伝統的にアワビやサザエ、海藻などの素潜り漁を行ってきた女性のことで、三重県は海女さん人口が全国で最も多く、そのほとんどが伊勢志摩エリアにいます。海女小屋も多数あり、海女さんと交流しながらおいしい魚介類を堪能しながら伊勢志摩エリアの海女文化に触れることができます。

海女さん
海女漁の風景(写真提供:三重県観光連盟)

志摩スペイン村

スペインの文化や風景を楽しむことができる三重県有数のテーマパークです。パークにはスリルのあるアトラクションから家族向けのゆっりした乗り物まで設置され、幅広い楽しみ方ができます。