美し国みえ 移住ポータルサイト

お財布事情

都道府県別の経済的豊かさ

実は三重県は中央世帯(※1)における経済的な豊かさ(※2)が全国1位!
通勤時間を費用換算した分を差し引いても三重県は変わらず全国1位であることからも、三重県が経済的に暮らしやすいことがわかります。
●経済的豊かさ=中央世帯の可処分所得(※1)ー基礎支出(※2)
(※1)収入から税金や社会保険料等を除いた額
(※2)「食料費」+「(特掲)家賃+持ち家の帰属家賃」+「光熱水道費」

道府県別の経済的豊かさ

物価

物価

【物価】消費者物価地域差指数:99.3
消費者物価地域差指数とは、全国平均を100として都道府県ごとの一般家庭が購入する商品やサービスの価格の違いを示すものです。100より小さいほど一般的に物価が低く、100より大きいほど物価が高いことを表します。
東京都は104.7と全国1位であり、三重県は全国平均よりも物価が安いことがわかります。

住居

持ち家比率

【持ち家比率】72.0%
三重県の持ち家比率は全国9位であり、多くの世帯がマイホームを所持しています。
●東京都:45.0%(全国46位)
●大阪府:54.7%(全国44位)
●愛知県:59.5%(全国40位)

民営賃貸住宅の家賃

【民営賃貸住宅の家賃(1カ月3.3㎡あたり)】3,565円
三重県は1カ月の3.3㎡あたりの民間の賃貸住宅の家賃が全国37位と、全国トップクラスに家賃が安い傾向にあります。
●東京都:8,806円(全国1位)
●大阪府:5,746円(全国4位)
●愛知県:4,680円(全国11位)

貯蓄

貯蓄現在高

【貯蓄現在高】1,448万円
二人以上の世帯における貯蓄現在高は全国19位であり比較的倹約家の方が多い傾向にあります。

一人あたりの県民所得

【一人あたりの県民所得】299万円
一人あたりの県民所得は全国22位であり、地方の中では高い傾向にあります。

パートタイムの時給

【パートタイムの時給】男性1432円、女性1189円
1時間あたりのパートタイムの給与は、男性が18位、女性が14位となっています。