自然環境や暮らしを重視したい(移住までの流れ)
ステップ1「移住の目的を確認」
地方移住に興味を持ったら、移住先で自分や家族がどういう暮らしをしてみたいか考えましょう。
移住先で実現したい暮らしをある程度明確にしておかないと、今後の判断において軸がぶれてしまう可能性があり、とても重要なステップです。
ステップ2「パートナーや家族に相談」
移住は住まいだけでなく、仕事や人間関係などのライフスタイルの変化が伴います。
家族やパートナーがいる場合は、できれば移住を考え始めた段階で話し合いの場を設けた方が、1人だけでなく家族全体で移住に向けた行動ができるのでおすすめです。
STEP3「優先順位をリストアップ」
移住先に求める条件について、優先順位と必須条件かどうかを考えましょう。
自分の求める条件がすべてそろっている地域はなかなかありません。すべての条件を満たす地域を探し続けてもうまくいかないことがありますので、これだけは譲れない条件を決めておき、その条件を満たす地域を探すことがおすすめです。
STEP4「情報収集」
暮らしや住まい、仕事の状況などの情報収集を始めましょう。
Webサイトで検索したり、様々な地域の移住担当者が集まる全国移住フェアに参加することがおすすめです。
STEP5「住まいの内見・空き家見学」
気になる物件があれば内見に行ってみましょう。
実際に内見することでその物件の状態だけなく、周辺環境の情報や実際に暮らしてみるイメージがわかります。内見前に物件担当者に聞いておきたいことをまとめておきましょう。
STEP6「仕事探し」
都市部と地方での仕事の探し方は少し異なり、地方には地方ならではの仕事の探し方があります。
民間の求人サービスの他にもハローワークで探してみることで自分にあった求人が見つかることも多いです。仕事探しに困ったり、良い求人が見つからないときは、U・Iターン就職相談窓口に問合せてみましょう。
STEP7「移住を決める前の準備」
住まいの購入、転職、人間関係の構築など、移住を決める前にしっかりと考えましょう。
移住までのゴールが見えてきて先を急いでしまいますが、一度立ち止まって住宅や車の購入費、維持費、その他生活に必要な費用を再度見積もってみましょう。
STEP8「いざ移住!」
移住先での理想の暮らしには地域の方々とのコミュニケーションを図り、地域に溶け込むことが大切!
地域によっては都会の価値観とは大きく異なる部分もありますので、適度に受け入れる適応力も大切ですよ。
三重県内での仕事探しを重視したい(移住までの流れ)
STEP1「移住の目的を確認」
地方移住に興味を持ったら、移住先で自分や家族がどういう暮らしをしてみたいか考えましょう。
移住先で実現したい暮らしをある程度明確にしておかないと、今後の判断において軸がぶれてしまう可能性があり、とても重要なステップです。
STEP2「パートナーや家族に相談」
地方で就業する場合、一般的に都会で就業するときと比べて収入が低下する傾向にあります。
家族やパートナーがいる場合は、地方で希望する職に就いたときにその収入で暮らしていけるかを見積り、相談しておくことをおすすめします。
STEP3「仕事の条件を検討」
移住先での仕事の条件(業務内容や待遇、福利厚生等)を考えましょう。
希望する条件をすべて満たす仕事は限られますので、必須条件をとそれ以外の条件の優先順位を決めておきましょう。希望する仕事が明確である場合は、その仕事の求人内容をしっかり調べましょう。
STEP4「求人情報の収集」
仕事の条件が決まったら、条件に合う求人内容を調べましょう。
ハローワークや民間の転職サイト、自治体のお仕事サイトで探したり、その職種の就業フェアに参加することがおすすめです。地方での仕事の探し方は都会とは少し異なりますので、わからないことがあれば就職相談窓口を利用することもおすすめです。
また、一次産業や地域おこし協力隊といった未経験の分野にチャレンジする場合は、その仕事に就くまでの流れや必要資金などをしっかり確認しておきましょう。
STEP5「求人の問合せ&応募」
気に入った求人があれば問い合わせてみて、業務内容や待遇等が問題なければいざ応募。
内定が出るまでの間にその仕事先周辺の住まいや暮らしの状況を確認しておきましょう。
STEP6「住まい探し」
仕事先が決まる or 決まるまでに間に、勤務先周辺での住まいを探しておきましょう。
勤務開始日まで時間がない方は、焦って物件を購入するよりも賃貸がおすすめ。賃貸で一度住んでみて、その地域が自分に合っていれば物件の購入や賃貸契約の継続を考える方が得策です。
STEP7「いざ移住!」
地域によっては都会との価値観が大きく異なることもありますので、ある程度は受け入れる適応力も大切です。仕事も暮らしも充実した生活を!
移住のポイント!
POINT1「現実はステップどおりに進まない!」
移住を検討するうえで、現実は上記のステップのようにスムーズに進まないことがほとんどです。
気に入る物件やこれまでの経験をいかせる仕事が見つからなったり、ピンとくる地域に出会えなかったりとつまづく要素はたくさんあります。移住の検討は、ステップを進んだり戻ったりしながら少しずつ進めていく人が大半ですので、全然うまく進まないと悲観することはありません。ただ、それでもどうしたらいいかわからない、誰かに相談してみたいときは、ぜひ気軽に県や市町村の移住担当者に問い合わせてみてください。何を聞けばいいのかわからないのか状況でも大丈夫。三重県の移住相談アドバイザーは移住相談のプロですので、一緒に今の状況を考えて次に何をすれば良いかご提案させていただきます。

●ええとこやんか三重 移住相談センター
住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター内
営業時間:火曜~日曜 10:00ー18:00
相談電話:080-9512-5093
E-Mail:mie@furusatokaiki.net
POINT2「移住後の暮らしも仕事もどちらも重視したい」
「移住後の暮らしと仕事のどちらかではなく、どちらもほどほどに重視したい!」というお声をいただくことがあります。お示しした2つの流れはあくまで理想的なものですので、人によって内容や順番が変わることもあります。
例えば、住まいを探した後に仕事を探すのではなく、条件の合う地域を複数候補にしてその中で住まいと仕事を同時に探すということもありです。移住の流れに正解はありませんので、上記の2つのステップを参考に順番を入れ替えたり内容を追加したりなどして、ぜひご自分のステップを考えてみてください。一人では難しいという方は、お気軽に「ええとこやんか三重 移住相談センター」にご連絡ください。あなたに合った流れを一緒に考えましょう。