美し国みえ 移住ポータルサイト

三重を知る

赤目四十八滝 紅葉

「美し国」で心身ともに満たされた暮らしを

海や山の豊かな自然に恵まれ、人が暮らすのに理想的な地域として、古くから「美し国」として呼ばれてきた三重県。伊勢エビや松阪牛をはじめとした海・山・野の幸にあふれ、伊勢神宮や熊野古道、伊賀忍者といった世界に誇る魅力を有するほか、名古屋・大阪ともほど近く、都会に近い利便性をあわせ持ちます。
美しい自然に囲まれた暮らしから都会に近い便利な暮らしまで、あなたに合った心身ともに満たされた暮らしを「美し国」で手に入れませんか。

各市町やエリアの特徴・魅力

三重エリアマップ

北勢エリア 

名古屋に近い経済と産業の中心エリア

伊賀エリア

関西圏から人気の歴史と自然に包まれたエリア

中勢エリア

都市部と自然のメリットが両立するエリア

伊勢志摩エリア

多彩な文化と自然が織りなすエリア

東紀州エリア

温暖で自然豊かな人情味あふれたエリア

三重県の特徴・魅力

交通

中京圏・関西圏から好アクセス

中京圏と関西圏の境に位置しており、鉄道・車の両方で名古屋・大阪・京都といった都市圏との距離が近く、アクセスが良好!

三重の交通

●鉄道を利用した場合の都市圏への時間
 津市→東 京:約2時間30分
 津市→名古屋:約45分
 津市→大 阪:約2時間

気候

黒潮の恩恵を受けた全体的に温暖な気候

地域によって気温差や降水量に違いはあるもの、太平洋を流れる黒潮の影響もあり、特に海側の地域は温暖。全国と比べて暑すぎることもなく、寒すぎもしないのが特徴です。また、全国的にも有名な降水地でもありますが、日照時間の長さは全国でも上位であり、美しい太平洋と雄大な紀伊山地の山々に包まれた穏やかな暮らしを実現することができます。

●最高気温 全国31位(1位は鹿児島県)
●最低気温 全国35位(1位は岩手県)
●日照時間 全国14位

三重の気候イメージ
産業

伝統と先端を兼ね備えたものづくりの拠点

三重県は特に製造業が盛んで、四日市市を中心とした石油化学工業や電子部品の生産は全国トップクラスを誇ります。また、伊勢志摩地域では伝統的な真珠養殖が盛んで、美しい真珠は国内外で高く評価されています。さらに、農業や漁業も充実しており、伊勢エビや松阪牛といった有名な高級食材が全国に出荷されています。歴史と自然に恵まれた「美し国」は、日本のものづくりを支える重要な拠点となっています。

三重の産業イメージ
真珠
自然

太陽神をも魅了した豊かな自然と美しい風土

三重県は、天照大神が永久の鎮座を求めたと伝えられるほど、豊かな自然と美しい風土を誇ります。伊勢志摩の海岸線は、青く澄んだ海と大小の島々が織りなす絶景で、国内外の観光客を魅了しています。さらに、「熊野古道」の深い森や険しい山々は、古代から人々の信仰の対象となり、世界遺産にも登録されています。内陸部には、鈴鹿山脈や宮川の清流が広がり、四季折々の風景が楽しめるほか、温泉地も豊富。こうした自然の恩恵を存分に受け、三重県内外を問わず人々を魅了し続けています。

横山
英虞湾の風景
熊野古道
御在所山頂
御在所岳からの眺め
宮川
宮川でのSUP風景

「御食つ国(みけつくに)」の食文化

古くから「美し国(うましくに)」や「御食つ国(みけつくに)」と称され、豊かな食文化を育んできた三重県。海と山に囲まれた地形は、新鮮な海の幸と豊富な山の恵みをもたらしてきました。伊勢志摩地域で獲れる伊勢エビやアワビ、牡蠣などの海産物は全国的にも高い評価を得ています。また、松阪牛は日本三大和牛の一つとして知られ、その肉質は多くの人たちをの舌をうならしせています。農業も盛んで、茶やみかんをはじめとして、地域ごとに特色ある農産物が育まれています。こうした豊富な食材を活かした料理は、三重県ならではの味わいとして特別な食体験をもたらします。

伊勢海老
伊勢エビ
松坂牛
松阪牛
伊勢茶
伊勢茶
観光

全国的に有名な観光コンテンツが盛りだくさん!

”日本人のこころのふるさと”と称される「伊勢神宮」や紀伊山地の熊野三山への参詣道である世界遺産「熊野古道」、戦国時代に活躍した「伊賀流忍者」といった歴史・文化的なコンテンツの他、美しい自然の中で楽しむSUPやカヌー、キャンプといった自然アクティビティ、鈴鹿サーキットや長島スパーランド、志摩スペイン村などの家族で楽しめるテーマパークなど、観光コンテンツにあふれています。
訪れるたびに新しい発見があり、移住してからも楽しみつきることなしです。

伊勢神宮
伊勢神宮 内宮の宇治橋(写真提供:神宮司庁)
熊野古道
熊野古道(写真提供:三重県観光連盟)
ナガシマスパーランド
ナガシマスパーランド(写真提供:三重県観光連盟)
鈴鹿サーキット
鈴鹿サーキット(写真提供:三重県観光連盟)