美し国みえ 移住ポータルサイト

伊賀エリア

伊賀イメージ

伊賀流忍者の発祥の地として忍者ゆかりの屋敷や自然のほか、美しい伊賀上野城とその周辺の城下町が残り歴史的な風情が感じられるエリア。

伊賀米

伊賀盆地の地形と淀川水系のきれいな水が流れる環境を利用した米どころ、酒どころとしても有名。

伊賀のまち

また、特急を使えば大阪市街地まではわずか1時間足らず、自動車専用道路である名阪国道(国道25号)が東西に走り、新名神高速道路が付近を通ることから交通の便にも優れ、関西圏に通勤・通学する人も多いベッドタウンとしての側面もあります。

伊賀エリアの特徴

自然

山々に囲まれた盆地地形で、渓谷や山里の四季折々の美しい風景が楽しむことができます。”平成の名水百選”や”日本の滝100選”などにも選ばれている「赤目四十八滝」や全国でも少ない特別天然記念物オオサンショウウオの生息地でもあることから、水がきれいな地域としても知られています。また、”関西の軽井沢”と呼ばれる「青山高原」では、ハイキングや高原ドライブを楽しむことができ、標高756mの三角点展望台からは西は伊賀盆地、東は伊勢湾を望むパノラマは圧巻です。

伊賀牛

伊賀地方で育てられる高級和牛。きれいな水と盆地特有の寒暖差のある気候が牛の飼育に適しており、芳醇な香りとコクととろけるような柔らかさの肉質が特徴です。三重ブランドにも認定されており、ステーキやすき焼き、焼き肉などで楽しむことができます。

伊賀牛

伊賀米

伊賀地方の豊かな自然の中で育てられるお米。寒暖差のある気候と肥沃な土壌、清流によって、甘みとうまみの詰まったお米に仕上がり、その品質はお米の食味ランキングにおいてこれまでに何度も最高評価の特Aを受賞しています。

伊賀米

伊賀地方は銘酒の産地でもあり、良米と清らかな水によって作られるお酒は地元でも愛され、日常のお酒として飲み継がれています。

観光

伊賀流忍者博物館

手裏剣や水蜘蛛をはじめとした忍具の展示、仕掛け戸や隠し階段などの忍者屋敷、手裏剣打ち体験や忍術実演ショーなど、伊賀流忍者に関する様々な体験ができる博物館です。

伊賀流忍者博物館

伊賀上野城と城下町

城づくりの名手といわれた藤堂高虎が築いた伊賀上野城とその城下町には当時の面影が残る建物や町並みが見られ、歴史的な風情を感じることができます。和菓子屋が軒を連ねるお菓子街道や伊賀で生まれた”松尾芭蕉”にまつわる施設もあり、様々な楽しみ方があります。

伊賀上野城

赤目四十八滝

滝川の清流と深い森がつくる大小さまざまな滝が連なるエリアです。滝に沿って遊歩道が整備されており、紅葉や新緑など四季折々の美しい風景を楽しむことができます。忍者の修行の場としても伝えられるほか、”平成の名水百選”や”日本の滝100選”等にも選ばれるなど、歴史と自然を同時に感じられる景勝地です。

赤目四十八滝 紅葉