美し国みえ 移住ポータルサイト

三重ならではの自然あふれる暮らしと働き方に挑戦!移住体験ツアーin紀北を開催します!

\こんな人におすすめ!/
◆自然豊かな場所で都会ではできない新しい暮らしに興味がある
◆自分のスキルを活かして、地域ならではの働き方を模索したい
◆一次産業の仕事を肌で体感してみたい

世界遺産熊野古道がすぐそばにあり、温暖な太平洋に面する漁師町である三重県紀北町で移住体験ツアーを開催します!
豊かな自然がすぐそばにある人情味あふれる漁師町で、都会とは異なる暮らしや働き方を体験してみませんか?

ツアー概要 

開催日時

2025年2月22日(土)~24日(月・祝)
〈集合〉2月22日(土)10時30分に松阪駅南出口
〈解散〉2月24日(月・祝)15時00分ごろに松阪駅

開催場所

三重県紀北町

概要

「紀北町のヒト・モノ・コトを知る」をテーマに、「暮らしが想像できる」体験をご用意します!
 紀北町が誇る一次産業にスポットをあてた農業体験・林業体験・漁業体験のほか、地域を盛り上げる事業者の方たちとの交流も行います。一次産業の現場を肌で感じられるだけでなく、地域が抱える課題と自分のスキルや経験を組み合わせて、どう仕事を生み出すかを考えられる絶好の機会になります。
 実際に移住したときの暮らし方・働き方・遊び方を疑似体験することができる、密度の濃い体験になること間違いなし!仕事も遊びも子育ても、自然と触れ合う遊びも充実する暮らしを体験したい方はぜひご応募くださいね!

1日目まずは紀北町の魅力をどっぷり体感!
●幻の牡蠣「渡利牡蠣」の養殖場での牡蠣剥き体験
●語り部の方との世界遺産
「熊野古道(馬越峠)」ウォーク
●奇跡の清流 銚子川での透明カヌー体験
●キャンプinn海山での宿泊
(BBQ&地域の方々との交流会)
2日目豊かな自然の中での1次産業を通じて紀北町での
仕事を体感!
農業体験班、林業体験班、漁業体験班ののいずれ
かに分かれて、一日仕事体験を行います。
仕事体験だけでなく、紀北町での各産業の魅力や
課題、これからのビジョンのお話など、リアルな
生産者との交流ができます。
◎農業体験
紀北町に移住して、経験0の状態から農業をはじ
めた岩本さんが立ち上げた株式会社デアルケ。
G7伊勢志摩サミットや全国の有名レストランで
採用されるほどの高品質なトマトを生産・販売
されており、トマトをはじめとした野菜収穫に
関する作業を行います。
◎林業体験
日本農業遺産にも登録されている
「尾鷲ヒノキ林業」。
尾鷲ヒノキの強靭さと美しさは全国でも高い
評価を受けており、紀北町での生産もさかん。
「森林組合おわせ」にナビゲートいただきながら
現場の見学や苗植え・枝打ち作業や尾鷲ヒノキを
使った加工体験等を行います。
◎漁業体験
複雑なリアス海岸と黒潮の影響を強く受けて
好漁場となっている熊野灘。海上釣り堀で人気の
貞丸水産で、養殖真鯛の餌やりや筏釣り堀での
作業を行います。
※各産業の仕事体験は、当日の天気や都合により
体験内容が若干変更になる可能性がありますので
ご了承ください。
●浜辺での星空ヨガ
●温泉宿での地元食材を使った夕食会&宿泊
3日目ツアー振り返りと紀北町での暮らしを体感!
●港町の昭和レトロなまちの博物館
「魚まちたまり場」での振り返り
●紀北町で水揚げされる魚介を使った郷土料理
「じふ鍋」の昼食
●ローカルスーパーや道の駅でのショッピング

定員

6名程度

応募方法

応募期間:12月13日(金)~2025年1月24日(金)
 応募フォーム:https://forms.gle/6fiiV3D73UZ6631d8
 ※2025年1月31日(金)までに参加可否及び詳細をご連絡します。
 ※応募人数が定員を超えた場合は抽選となります。

ナビゲーター

日々三重ミキサー(三重に暮らす・旅するWEBマガジン OTONAMIE)
 紀北町役場 職員
 紀北町地域おこし協力隊

主催者

主催:三重県
協力:紀北町・近畿日本鉄道株式会社 

お問い合せ先(運営組織)

〈ツアー全般について〉
 三重県地域連携・交通部移住促進課
 TEL:059-224-2420
 E-Mail:iju@pref.mie.lg.jp

〈お申込みについて〉
 三重に暮らす・旅するWEBマガジン OTONAMIE
 (壽印刷工業株式会社デジタル事業部)
 ▼問合せフォーム
  https://forms.gle/LTgjnw7dTbypv7K38