こだわりの昆布を製造する会社♪
掲載日:

株式会社 酒徳昆布
15名程の少人数で和気あいあいの職場です。
交通・アクセス
近鉄宇治山田駅より徒歩10分
業種
食料品製造業 › 水産食料品製造業
雇用形態
正社員
職種
製造・修理・塗装・製図等の職業 › 製品製造・加工処理工(食料品等)
仕事内容
【酒徳昆布】 神様も召し上がる昆布。伊勢神宮のお膝元伊勢にて創業明治45年の酒徳昆布は、シンプルな味で素材の本質の良さを最大限に引き出す伊勢の食べ物の代名詞「生なり文化」を守り続けております。おぼろ昆布は創業以来の手業を守り続けております。50年程前から昆布の佃煮・汐吹類もお作りしております。創業当時から継承している手業の味を通して伊勢の地から日本の食文化を伝えています。 仕事内容:おぼろ昆布の削りと昆布の佃煮の製造 半年館の試用期間を設定しております。この期間の教育を実施します。
【おぼろ昆布】 創業以来受け継がれている手削りの太白おぼろ。真綿の様な食感のおぼろ昆布を削り上げています。おぼろ昆布を作り際、昆布を酢に漬ける「漬け前」と呼ぶ行程があります。創業以来伝わる秘伝の酢。この味こそが当店のこだわり。おぼろ昆布を削る包丁は、片側だけが薬焼刃の特殊な昆布包丁。薬焼刃の片側をわずかに曲げる…これが習得に数年にかかると言われているおぼろ昆布削りの技なのです。江戸時代よりお伊勢参りの参宮客に「薄雪」の名でおぼろ昆布のお吸い物が提されていました。私どもは明治よりその歴史を守り、伊勢神宮のお膝元で手削りのおぼろ昆布を守り続けております。年々手削りおぼろの手業が減少する中、県内唯一に「伊勢おぼろ」の愛称で伊勢の味としてお伊勢参りのお土産としても喜ばれております。
【溜まりこんぶの佃煮】 伊勢うどんのたれとして使用されています溜り醤油であっさり炊き込んだ昆布の佃煮「溜りこんぶ」。伊勢ならではの味で、地元の方やお伊勢参りの観光客にも好評です。旨みの3大要素のグルタミン酸(昆布)、イノシン酸(鰹節)、グアニル酸(椎茸)の異なるうま味成分を組み合わせて使う事で、うま味の相乗効果を作り上げました。余計なものを加えず、素材本来の良さを活かし、アミノ酸等は使用しておらず、無添加・保存料も使用おりません。身体にもとても優しい商品です。原材料も極力三重県産にこだわり、醤油・どんこ椎茸・鰹節は三重県産を使用しております。一釜一釜じっくり焚き上げています。
勤務日
月曜日, 火曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日 08:30 ~ 17:00
給与
200,000円~280,000円
(研修中は180,000円~230,000円))
詳細
みえのマッチングサイトを今すぐチェック!