暮らしていくのにちょうどええ、伊勢のまち。

神宮ご鎮座のまちとして、歴史・文化を感じる名所に恵まれたまちです。
京阪神や中京圏からの交通の便が良く、伊勢志摩国立公園の玄関口として、新鮮で豊かな海と山の幸をはじめ、四季折々の自然を全身で感じることができます。
また、商業施設や医療機関が多く立地し、人々の賑わいと安心して生活することができる住環境が融合したまちです。
伊勢市について

人口 | 122,765人(令和2年国勢調査) |
土地面積 | 208.37㎢(令和3年7月1日) |
伊勢市の特徴
交通
市街地はコンパクトにまとまっており、住まいと職場が近ければ路線バスやバイク、自転車などの移動でも日常生活に不便はありませんが、自動車があるとより便利です。

気候
太平洋沿岸の温暖湿潤な気候のため、夏から秋にかけては十分な降水があり、冬の降雪はほとんどありません。

産業
約70%の人が第3次産業(サービス業等)に就業しています。年間約800万人が訪れる観光都市であることから、観光関連産業として第3次産業に就業する人の割合が高くなっていると考えられます。

観光
古くから「日本人の心のふるさと」と呼び親しまれてきた神宮や、数多くの魅力的な地域資源を有し、全国から多くの観光客を迎え入れてきた観光都市です。

食
食の神である「豊受大御神」を祀る外宮のお膝元として、海・山・川から採れる美味しい食材の宝庫です。高品質のいちご、青ねぎ、かぼちゃ、横輪いも、蓮台寺柿といった伊勢を大乗する農産物も有名です。

自然
北は伊勢湾に面し、中央には宮川や五十鈴川、勢田川が流れ、また、東から南にかけては朝熊ヶ岳、神路山、前山、鷲嶺が連なり、西には大仏山丘陵が広がっています。四季を通じて多様な自然の変化を楽しむことができます。

子育て/教育
「つながりで子どもの笑顔と健やかな育ちを実現するまち いせ」の子育て支援の基本理念のもと、これから子育てが始まるご家庭や、子育て中の皆様が安心できるよう、充実した支援策により子育てを応援しています。

住まい
-
伊勢市6-15:二見町江
-
伊勢市6-28:一之木3丁目
-
伊勢市6-27:二見町荘
移住支援制度
-
- 暮らし体験
-
- 子ども
- 成人
- 教育
- その他
-
- 子ども
- 成人
- その他