みらい わたらい わかい愛~想いはぐくみ、幸せつなぐまち~

度会町には水質が最も良好な河川に輝いた清流「宮川」や支流の「一之瀬川」が流れています。
きれいな川の周辺にはお茶畑が広がり、緑が溢れる自然のまちです。
清流「宮川」のほとりには「宮リバー度会パーク」があり、春には花見、夏にはバーベキュー等、季節にあったイベントを楽しめます。
また、この恵まれた自然を活かし、日中は「度会セブンマウンテン」での登山、SUPやラフティング等が体験でき、夜間は、満点の星空を眺めることができます。
そんな度会町のキャッチフレーズは「自然、体験。度会」です。
そのほか、「再生可能エネルギーのまち」としても、歩みを進めていることも特徴です。
1年を通して風の吹く町であり、その恩恵を受け稼働する25基の風車があり、今では当町の新しいランドマークです。
自然豊かな環境と風車が共生する度会町は、豊かな自然とクリーンなエネルギーを、持続可能な社会の実現に向け、次世代へと紡いでいきます。
度会町について

人口 | 令和6年9月30日 7,605人 |
土地面積 | 134.98㎢ |
度会町の特徴・魅力
交通
国道や鉄道が通っていないため、交通手段は自家用車かバスが基本です。
気候
年間を通して過ごしやすく、降雪もほとんどありません。
川沿いに位置するため冬の早朝には川から立ち込める「朝霧」がみられることがあります。

産業
農業や林業といった1次産業のほか、金属加工業や服飾業、サービス業など、さまざまな業種が存在します。

観光
春には「花見」、「バーベキュー」、夏には「SUP」、「ラフティング」秋、冬には「登山」と、季節に応じてさまざまな体験型観光ができます。
特に、標高200~700mの登山は、初心者から本格派まで人気で、県内外からリピーターが数多く訪れています。
また、近隣市町を縦横断するサイクリングやツーリングも楽しめ、平野から山間部、そして沿岸部と数時間でめぐることが出来ます。
広い駐車場を有する、宮リバー度会パークは、バイクのオフ会などが開催され、各地からライダーが集まるスポットでもあります。

食
お米やお茶、果物ではいちごや、ブルーベリーなど特産品です。これらはふるさと納税の返礼品としても提供されています。

自然
春には河津桜やソメイヨシノが開花し、梅雨から夏には紫陽花や遠方の山々に映える新緑が、視界いっぱいに広がります。
秋には紅葉や虫の音色、冬には宮川からの朝霧による幻想的な雰囲気が醸し出されます。夜間の明かりが少ない貴重な地域ですので、流星群の時期には、町のいたるところで流れ星を観測することが出来ます。

子育て/教育
公立保育所3箇所、公立小学校1箇所、公立中学校1箇所、公立高校1箇所です。
小学校、中学校はスクールバス通学(一部地域を除く)が基本です。
進学では、隣接市町の高校や大学へバスや自転車で通学しています。
田植えや稲刈り、茶摘み体験、ブルーベリーの収穫体験、エンドウ豆収穫体験、芋ほり体験など、度会町ならではのものに小さい頃からふれることで、豊かな心をはぐくみます。
休日には、宮川のほとりにある県内有数の大型公園「宮リバー度会パーク」で、広大な芝生広場や、幼児から楽しめる遊具のあるチビッコ広場で自然を満喫した遊びができます。

住まい
-
度会町4
-
度会町5
-
度会町1
移住支援制度
-
- 子ども
- ひとり親家庭
- その他
-
- 子ども
- ひとり親家庭
- その他
-
- 子ども
- ひとり親家庭
- 保育
- 教育