名古屋駅まで電車で16分!住むなら桑名

桑名市は三重県の北端に位置する、自然と歴史が調和したまちです。多度山や木曽三川などの自然に恵まれていながら、名古屋や四日市までのアクセスもよく、暮らしやすい住宅環境が整えられています。古くは江戸時代から東海道五十三次の宿場町として栄え、今でも東名阪自動車道や国道一号などの主要国道、JRや近鉄などの主要幹線が集中する交通の要所として発展を続けています。また、全国的にも有名なレジャー施設や、六華苑や多度大社などの歴史的な建造物など豊かな観光資源を有する都市でもあります。
桑名市について

人口 | 令和6年6月30日 138,410人 |
土地面積 | 136.65㎢ |
桑名市の特徴・魅力
交通
桑名市は、東名阪自動車道などの主要国道、JRや近鉄など主要幹線が集中する交通の要所です。桑名駅から名古屋駅まで特急電車で16分と、名古屋への交通アクセス抜群!名古屋駅までの直通バスが運行されている地区もあり、名古屋のベッドタウンとして位置づけられています。

気候
桑名市は比較的温暖な気候で、四季がはっきりしています。春と秋は過ごしやすい気温で、九華公園の桜や多度山の紅葉など四季折々の変化を楽しむことができます。

産業
桑名市は「ものづくりのまち」です。全国有数の産地として知られる鋳物鋳造をはじめ、一般機械器具製造業や金属製品製造業が発達しています。「桑名発の半導体」を標語に掲げ、あらゆる製品で必要不可欠な半導体を製造する企業をはじめとして、たくさんの企業から選ばれ発展を続けています。

観光
全国的にも有名なレジャー施設やアウトレットモール、六華苑や多度大社などの歴史的な建造物など豊かな観光資源を有しています。日本一やかましい祭りといわれる「石取祭り」、揖斐川中洲から10,000発を打ち上げる「桑名水郷花火大会」などの季節の祭りも盛んに行われています。

食
「この手は桑名の焼き蛤」で有名なハマグリのほか、タケノコやトマト、みかん、なばなの栽培も盛んです。お土産の定番は、東海道の宿場だった桑名で旅人をもてなした名物安永餅。明治の文豪・泉鏡花の小説に登場したうどん店、全国でも名前を知られる料亭など、おいしくて歴史のある飲食店もたくさん!

自然
桑名市は海、山、川に囲まれた自然豊かな土地です。養老山系の南東部に位置する山地・丘陵地帯と、伊勢湾に面した木曽 三川と員弁川が造る堆積平野、木曽川・長良川によって造られた輪中に代表される低くて 平坦な水郷地帯です。

子育て/教育
中部で一番子育てしやすいまちを目指し、様々な子育て支援策を行っています。具体的には、0~2歳の子どもを持つ保護者の心身をリフレッシュしてもらうため様々なサービスを提供する「選べる桑名子育てリフレッシュ事業」や子ども医療費を高校卒業まで無償化する取り組みなどがあります。
住まい
-
桑名市2
-
桑名市1
移住支援制度
-
- 子ども
- ひとり親家庭
- その他
-
- 子ども
- ひとり親家庭
- その他
-
- 子ども
- ひとり親家庭
- その他