気候は、寒暖の差が激しい典型的な内陸型気候で、比較的降水量が少ないのが特徴です。面積は、東西約30km、南北約40kmの縦長で、約558k㎡です。水系は大阪湾に流れ込む淀川の源流域であり、近畿圏域の水源地でもあります。
伊賀市
AERA特集「移住しやすい街110」で最高ランクを獲得!!
伊賀市は、京都・奈良や伊勢を結ぶ街道を有し、古来より都(飛鳥、奈良、京都など)に隣接する地域として、また、交通の要衝として、藤堂家の城下町、伊勢神宮参拝者の宿場町として栄えてきました。伊賀忍者や松尾芭蕉のふるさととしても知られ、多くの観光客が訪れます。「移住コンシェルジュ」による総合相談窓口や「空き家バンク」を設置しているほか、安心して子どもを産み育てるための切れ目ない支援にも力を入れています。また、災害が比較的少ないことや、大阪・京都・名古屋まで、最短でそれぞれ約1時間の距離にあることも大きな魅力です。
自然条件 |
気候は、寒暖の差が激しい典型的な内陸型気候で、比較的降水量が少ないのが特徴です。面積は、東西約30km、南北約40kmの縦長で、約558k㎡です。水系は大阪湾に流れ込む淀川の源流域であり、近畿圏域の水源地でもあります。
|
---|---|
交通情報 |
三重県の北西部に位置し、北は滋賀県、西は京都府、奈良県と接しています。近畿圏、中部圏の2大都市圏の中間に位置し、それぞれ約1時間の距離です。 名阪国道、新名神高速道路、JR、近鉄、伊賀鉄道、三重交通バスなどにより、大阪、京都、名古屋などへのアクセスが容易であることも大きな魅力です。
生活面に目を向けると、市内には総合病院が2つあり、大型スーパーなどで食品や生活用品を揃えることができます。子育て面では、延長・一時保育、放課後児童クラブや、子育て支援センターによるサポートのほか、中学生までの医療費無料化、第3子以降の保育所(園)・幼稚園の保育料無料化(※一部条件あり)などを実施しています。 仕事面では、製造業を中心に県内上位の有効求人倍率をほこります。
|
相談窓口 |
伊賀市地域創生課移住定住係
移住定住係 越村 木綿 / 上村 典子 移住コンシェルジュ 峠 美晴 TEL / 0595-22-9680 FAX / 0595-22-9672 e-mail / chisou@city.iga.lg.jp
移住コンシェルジュがあなたの移住をサポートします! お気軽にご相談ください。 |
生活関連情報 |
|
関連リンク |