体験・イベント
三重県
登録タグ:移住 , 農業 , 漁業 , 林業 , 起業
(終了しました)【説明会6月12日〆切】農山漁村起業者養成講座~農山漁村の資源で起業しよう!~受講生を募集します!
2019/5/31
こんな方におススメします!
●農山漁村の資源を活用して起業したい方
●農家民宿や自然体験などの農山漁村での取組をブラッシュアップしたい方
●都市のニーズを捉えて魅力的に発信したい方
●農山漁村ビジネスに興味・関心がある方
全六回の講座プログラムを通じて農山漁村ビジネスを実践するために必要な「都市のニーズの捉え方」や「地域資源をどのように生かすのか」等のノウハウを学ぶことができます!
説明会
当日は講師である曽根原久司氏(NPO法人えがおつなげて代表理事)にお越しいただき、農山漁村ビジネスの実践者としてのお話しと令和元年度講座カリキュラムの説明を行います。また、講座修了生より現在の取組の報告や講座から学んだこと、習得したことなどの発表が行われます。説明会はどなたでも参加可能です。
たくさんのご参加をお待ちしています。
【松阪会場】
・6月18日(火)14時~16時 松阪商工会議所2階中会議室(松阪市若葉町161−2)
・修了生からの報告 五十嵐ちひろ氏(H30年度修了生)
【津会場】
・6月19日(水)10時~12時 三重県栄町庁舎41会議室(津市栄町1-954 )
・修了生からの報告 倉田麻里氏(H30年度修了生)
※両日とも内容は同じです。
・申し込み期限
令和元年6月12日(水)
●講座内容
全6回の連続講座です。
第1回
7月31日(水) 9:30~16:00 津市(県庁付近)
「都市農村交流ビジネスモデルの考え方、地域資源の捉え方」
(講義・ワークショップ)
講師が実践する地域資源を活用したビジネスの取組紹介と我が国における農山漁村ビジネスの可能性、地域資源の捉え方のポイントを学びます。
第2回
9月4日(水)12:30~17:00 現地(場所未定)
「都市のニーズの捉え方」(講義・ワークショップ)
農山漁村ビジネスを展開するうえで重要となる「都市のニーズの捉え方」について学びます。
現地で学ぶフィールドワーク①
講座修了生が活動している現地を訪問し、実践方法を学びます。
第3回
10月15日(火)13:00~16日(水)12:00 1泊2日 現地(場所未定)
「ビジネスモデル設計」(講義・ワークショップ) 地域資源と都市のニーズを結びつけて、実践可能なビジネスプランを策定するための基礎について学びます。
現地で学ぶフィールドワーク②
農山漁村ビジネスを展開している団体を訪問し、実践方法を学びます。
第4回
12月3日(火)12:30~16:00 多気町丹生
H22年度修了生 西井勢津子氏(株式会社 地域資源バンクNIU 代表取締役)による講義 講座修了後から起業に至るまでの経緯や現在の取組などを学びます。
第5回
12月16日(月)9:30~16:00 津市(県庁付近)
計画の立案・プレゼン方針(講義・ワークショップ) 各自で策定したビジネスプランをブラッシュアップするため、受講生同士の意見交換やワークショップを行います。
第6回
1月27日(月)13:00~17:00 津市(県庁付近)
受講生同士のプレゼン大会 策定したビジネスプランの発表会を行います。全員で審査を行い最優秀者1名、優秀者2名が選ばれます。
お問合せ先
三重県農林水産部 農山漁村づくり課 農山漁村活性化班
TEL 059-224-2518 Mail nozukuri@pref.mie.lg.jp
開催日 |
---|
2019/6/18 ~ 2019/6/19 |
開催時間 |
18日(火)14時~16時、19日(水)10時~12時 |
お問い合せ先 |
三重県農林水産部 農山漁村づくり課 農山漁村活性化班 TEL 059-224-2518 Mail nozukuri@pref.mie.lg.jp |
ホームページ |
http://www.pref.mie.lg.jp/MURAS/HP/89325000001_00010.htm |
関連情報 |