●平均気温と年間総雨量
【平成17年】 1,660mm
【平成18年】 2,675mm
【平成19年】 2,119mm
●過去の最高・最低気温と雨量
【最高気温】 39.3度(平成13年7月4日)
【最低気温】 -6.9度(昭和56年2月27日)
【最多日雨量】 767mm(平成16年9月29日)
【最多月雨量】 1,879mm(昭和54年9月)
〔資料提供:松阪建設事務所ダム管理室ダム管理課〕
大台町
自然に寄り添い暮らしを楽しもう
大台町は、三重県の中南西部に位置し、町の中央を清流宮川が流れています。主幹産業である林業や茶業は、宮川の恵みであり、人々の暮らしと文化に大きく影響しています。大台町は、東紀州・伊勢・奈良・松阪へと今も昔もモノと人々が行きかう起点となっています。
宮川を育む豊かな自然環境と人々の営みは、「大台ヶ原・大峯山・大杉谷ユネスコエコパーク」として登録され“自然と人の共生”のモデル地域となりました。
四季を通して、大台町を体験するツアーも各団体により実施されています。町を知るきっかけに是非ご利用ください。
自然条件 |
●平均気温と年間総雨量 【平成17年】 1,660mm 【平成18年】 2,675mm 【平成19年】 2,119mm
●過去の最高・最低気温と雨量 【最高気温】 39.3度(平成13年7月4日) 【最低気温】 -6.9度(昭和56年2月27日) 【最多日雨量】 767mm(平成16年9月29日) 【最多月雨量】 1,879mm(昭和54年9月)
〔資料提供:松阪建設事務所ダム管理室ダム管理課〕 |
---|---|
交通情報 |
●車でお越しの場合
・名古屋方面から 東名阪自動車道 →(関IC)→伊勢自動車道 →(勢和・多気JCT)→ 紀勢自動車道 →『大宮大台IC』下車
・大阪方面から 名阪国道25号線 →(関IC)→伊勢自動車道 →(勢和・多気JCT)→ 紀勢自動車道 →『大宮大台IC』下車 (奈良県経由の、国道422号線→湯谷峠→大台町栗谷地区のルートもあります)
・伊勢、鳥羽方面から 伊勢自動車道 →(勢和多気JCT)→『大宮大台IC』下車
●電車でお越しの場合
・名古屋方面から 名古屋駅からJR関西線にて『JR三瀬谷駅』へ
・大阪方面から 近鉄松阪駅にてJR紀勢本線に乗り換え『JR三瀬谷駅』へ
・伊勢、鳥羽方面から JR多気駅にてJR紀勢本線に乗り換え『JR三瀬谷駅』へ |
相談窓口 |
大台町役場企画課
村田 慧介 TEL / 0598-82-3782 FAX / 0598-82-1618 e-mail / odai-ki@odaitown.jp |
生活関連情報 |
|
関連リンク |